01 2007 It's A Wonderful Life 12月になって、ふ…と頭をよぎった映画です。いつだったか、メールオーダーでDVDレンタルを頼んだ時に間違って送られて来た作品が↑の「It's a wonderful life」でした。1946年の作品、しかも白黒…ケースを見た時には「んんんぅ…どうしよう…」と躊躇したのですが、実際に観始めると映画の中に吸い込まれただけでなく「人生」に対する姿勢、「家族」「仲間」に対する考え方に大きな刺激を与えてくれました。古き良き時代のアメリカ…という表現はもしかするとこの映画の中にあるのかな…とも。人生の浮き沈み、どん底をどう突き抜けていくのか…。人と人とのつながりが「浅く」なってきた…といわれる現代。人と人とのつながりが「バーチャル」すぎる…といわれる現代にどこか新鮮な空気さえも吹き込んでくれる作品です。詳細は→:http://www.imdb.com/ Amazon.co.jp ウィジェット「人と人とのつながり…」と言えば、今日土曜日、ヨークで出会った素敵な日本人ご夫妻と一緒にランチへ。楽しい会話で笑いが絶えず、あっという間の時間でした。仕事場でお会いしたのがきっかけだったのですが、素敵な人柄のお二人に私達はとても魅力を感じています。そして何よりもご夫婦のエネルギーが私達を元気にしてくれるんです。Hideさん、Yukoさん今日はおご馳走さまでした。次にお会いできる日を私もM氏もとても楽しみにしています。 ▲PageTop
Comment Bambina Marinka says... "Lindenさんへ" この映画、なかなかお薦めです。 しっている方はクラッシックの傑作と言う方もいらっしゃるそうです。あと、ちょうど昨夜「映画ランキング」がテレビであっていて、この作品が5位でした。 その中にあったコメントで…この映画は英国で「鬱」などの心理的治療にも使われんですって…。(驚) ヨークの日本人人口はヨーク自体が小さな街であることを考えると、まぁまぁの人数かもしれません。 ヨーク大学などに留学している学生さんは結構いるらしいですが、社会人と学生との間の交流はあまりないように感じますね…(寂) あとはイギリス人の方と結婚なさっている方とかはちらほらいらっしゃいます。 今回ご一緒したご夫婦は退職後の生活を海外で謳歌なさっている素敵な方々なんですよ。 Lindenさんのお住まいのあたりでは、日本人の方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか? Bambina Marinka says... "源流さんへ" こんにちは! 各自宅にデコレーションですか…。電気代大丈夫かな?なんて考えるのは私くらいなもんでしょうか…。 いえいえ、まだ海外です。日本へは年明けに行きます! また源流さんのブログで写真拝見できるの楽しみにしています! Linden says... "" へえ~、間違って送られてきたはずが素敵な映画にめぐりあえたのですね。私は見たことがありませんがとても興味がある内容そうですね。 是非鑑賞してみたいなあと思います。見つかるかな? そして素敵な出会いもやって来たようで、良かったですね♪ ヨークは日本人が多い場所なのかな? 源流 says... "" 優雅に食事・・・ いいものですね~ おはようございます。こんな時間しか中々空いてなくて 戻ってこられてたのですか? 映画も長~~く見ていません。 今こちらでは各自宅のクリスマスデコレーションが鮮やかですよ!!本当に驚きのものもあります。 いつもありがとうございます。